Mjuka

てきとうに。

会話文の練習

「恋人がいたことは?」
とくに気になるわけでもない様子で彼女は聞いた。僕は「ありますよ」とだけ答えて沈黙してすこしの間考え込んだ。
「恋人の定義ってなんでしょうね」
自分で言っておきながら意味のわからない問いかけだと思った。だからそれに対して相槌を打つように返事があったことにおどろいた。
「お互いに好きであること、かな」
「そうですか……。だとしたら僕に恋人がいたことはないのかもしれないですね」
「どういうこと」
はじめて彼女が僕のことを見たような気がした。姉妹なのに似ていないと思っていた彼女の顔も、よく見れば口元が似ているように感じる。
「やることはやるんですけどね。でも、たまに訊かれることがあるんですよ。私のこと好きなのって」
「それで?」
その声音はさきほどまでとは比べものにならないほどに楽しそうだった。
「なにも言えなくなっちゃうんです」
僕は自嘲気味にそう言って力なく首を振った。
「真面目なのね」
「逆ですよ。好きでもない人とセックスしてるんですから」
「そうやって罪悪感を抱いているところが真面目だと思うけど」
首を傾げ、不思議そうに彼女は言った。
「どうしても僕に真面目のレッテルを貼りたいみたいですね」
それを嫌がるように僕は眉間にしわを寄せる。こういう表情をつくるのにもずいぶん慣れてしまった。
「真面目は嫌い?」
「そうですね。つまらない人とだと言われているようで」
「私は好きよ」
その目はまっすぐに僕を見つめていた。
「……つまらない人間がですか?」
逡巡してそう答えると、彼女は薄く笑って何も答えなかった。
沈黙に耐えかねて僕は結露したグラスを持ち上げて口をつけた。氷が解けて薄くなったウィスキーは喉を焼くこともなくさらりと食道を流れ落ちた。
「君、好きな人とセックスしたことないでしょ」
語尾を上げることもなく、彼女は断定するような口調で言った。
「当てずっぽうの指摘だと思いますけど、そうですよ」
「それは、千沙のことが好きだったから?」
唐突に出てきたその名前に、僕は息を呑んで千沙の姉である彼女の顔を見つめた。
「当たりみたいね」
「……ずっと片思いを引きずってるんですよ。気持ち悪いでしょう?」
千沙にすこしだけ似た彼女に拒絶してもらいたかったのかもしれない。そうすればこの片思いが終わりに向かえる気がしたからだ。
「もしかしたら、妹も君のことが好きだったのかもしれない」
「そんなことあるわけないじゃないですか。もう何年も会ってなかったんですよ」
「けど、君は妹のことを想い続けていたじゃない」
僕は呆気にとられて会話を続けることができなくなってしまった。

VR技術のある世界、携帯電話のない世界――岡嶋二人『クラインの壺』

 岡嶋二人クラインの壺』を読んだ。初収単行本は1989年に新潮社より刊行されているが、現在主に流通しているのは2005年刊行の講談社文庫版だろうと思われる。新潮文庫版もamazonで在庫確認ができたが、地方の書店で目にしたことはない。都内の大型書店だと置いてあるのだろうか。

 いまから27年もまえに発表された本書について語るとき、はたしてネタバレを気にする必要があるのだろうか疑問だが、そもそも、本書のタイトル「クラインの壺」というパラテクストこそが最大のネタバレである。

 本作品は、科学技術の進展が非常にアンバランスな――いまだに存在していないほどの高精度のVR技術が存在する一方で、携帯電話は流通しておらず、ポケット・ベルが緊急時の連絡手段として用いられている――世界で進行する。しかしそんな奇妙な世界でありながら、不思議と違和感がない。おそらくそれは、本作中でのVR技術のありかたに起因するだろう。本作のVR技術は、あくまで「べつの現実」を現実のように体感させるために存在している。だから、SF的な科学技術でありながら、描き出される世界は凡庸な現実世界と相違ないのだ。

 VRが今後どのように進展し、それと人間はどのように関わっていくのか。一抹の不安を心に落としていったまま、物語はあっけなく終幕をむかえる。

 過剰に心配性なひとは読むべきではない作品だった。

思い出の味

 見慣れた街の風景をぼくらはどれだけ忠実に描けるだろうか。頭のなかにある駅前の風景は、本当に現実のそれと同一だろうか。

 十数年前から月に一回くらいの頻度で行っていたトラットリアが閉店した。

 パスタとピザのおいしいお店で、はじめて食べたメニューがそこにはたくさんあったように思う。思えば、ぼくがはじめてカタラーナを食べたのもここで、濃厚なカスタードクリームと添えられたミントが与えてくれる清涼感の調和は奇跡のようだった。

 そんなお店が、突然閉店した。

 理由はわからない。その場所に行けば、まだそのお店自体は残っているけれど、中身は空っぽだ。ものごとは唐突に終わることがある。内情はゆるやかに終わりをむかえていたのかもしれないけれど。

 お店がなくなって、ぼくに残ったのはポイントカードと記憶だけだ。その記憶を再現できるだけの調理技術はないし、再現できたとしても、きっとむなしいだけだろう。ぼくにとってあの味は、あの場所で食べなければ意味がないものだと思うから。

 数年もすれば、きっとあそこは更地になるだろう。国道から一本奥に行ったところにあるから、人通りがそもそもあまりないような場所なのだ。お店がなくなったとき、ぼくはあらためてなにかを思うだろうか。また感傷に浸るのだろうか。まだわからない。

銀座に寄ってから、大橋彩香さんのライブに行った話

 去る6月5日、大橋彩香さんの初のワンマンライブ「start up!」を観にいきました。

 

 その前に、銀座で買い物をしました。

 朝起床したときは曇り空で最悪な気分になったのだけれど、東京に着いてみるとなかなかの晴天で、良い気分でした。

 銀座では伊東屋(万年筆のアイコンがある方)へ行き、父の誕生日用にしばらくまえに欲しがっていたボールペンを買いました。自制心がなかったら自分用にも買っていただろうけれど、ボールペンはそこまで欲していなかったのでなんとかなりました。

 どうせならと名入れをしてもらうことにしたのですが、2時間ほどかかるというので、とりあえずお願いして、街をふらふらすることにしました。おとなしく歩行者天国を歩けば良いものを、どうにも人気のない方へ向かう癖があるようで、いろいろと橋を渡りました。たぶん銀座じゃない。あじさいがきれいに咲いているところがちらほら。

 一時間ぐらいふらふらして、疲れたなあと思い本屋へ。都内はたくさん本を取り扱っている本屋がそこかしこにあってすごいですよね。何冊か買おうかとも思ったのですが、ロッカーが手配できるかわからない状況で荷物が増やすのは避けたかったので断念。

 そうこうしているうちに2時間経ったので、ふたたび伊東屋へ。仕上がりを確認。あー、自分用にも欲しい……。よく考えたら名入りの高級筆記具って持ってないなあ。

 まだ早いような気もしたけれど、会場のこととかほぼなにも調べていなかったので、ライブ会場へ移動。山手線乗り間違えて、遠回りしてしまった。

 東京テレポート駅構内のロッカーに荷物を預けて手ぶらにしていざ会場へ。会場(zepp divercity tokyo)周りにはすでにお客さんがけっこういてびっくり。物販もまだやっていたけれど、売り切れ情報が出回っていたので並ぶのはやめておきました。実際にほぼ売り切れたみたいですね。開場まではガンダムでけーとか思いながら、過ごしてました。

 で、開場。整理番号順の入場で、けっこう厳格にやってました。ぼくは600番くらいだったので会場が埋まりきるまえに入れてので、そこそこ見やすい位置に行けました。……と思ったけれど、埋まってくると背が低いのでどうしようもない感じになってしまいました。

 肝心のライブは最高でした。1stアルバムに「流星タンバリン」という曲があるんですが、その歌詞のとおり、

Musicは最高!!

MusicでHappy!!

 でした。

 もっとたくさん曲を出していって、ワンマンライブも続けていってほしいなあと思わせてくれました。

 時間的にはけっこう余裕があったんですけど、寄り道せずまっすぐ帰りました。余韻に浸りたくて、音楽は聴かずに電車に揺られていました。ほんとに良いライブでした。